ママの自己肯定感を高める7つのワーク☆第五日目☆
今日も、こちらのページにお越しくださり、ありがとうございます
ではではさっそく本題に入りましょう♪
心の鬼軍曹
あなたは無意識のうちに、心の鬼軍曹の声に従っていませんか?
自分は理想にはほど遠い
もっともっと頑張らなければいけない
周りの期待にこたえなければいけない
苦手な分野は克服しなければいけない
私たちは、そんな「~ねば」「~べき」だらけの鬼軍曹のように、
自分を手厳しく批判し、これでもかと自分をムチ打っているようです。
この自己否定・自己批判は、やる気を奪い、幸福感を奪います。
身体にはコルチゾールという抗ストレスホルモンを過剰に分泌し、心身ともにダメージを与えます。
本当に物理的にダメージがあるのです。
そんな状態で恋愛や子育てをしたら???
それでなくても、思い通りにいかないことだらけなのが恋愛や子育て。
疲弊してしまって当たり前なのです。
そんな鬼軍曹に対抗するワークをご紹介いたします。
自分の良いところを探そう
あなたは、自分の長所を10個、スラスラと言えますか?
過去の私は、一個しか出てきませんでした
私たちは小さいころから、「苦手を克服し、どの能力も人並みになるように」という教育を受けてきました。
いわば常に、苦手のほうに注目してきたんです。
それでなくても人間は、できなかったことや不足に注目するよう脳がプログラミングされています。原始時代にそのほうが生きのびやすかったようです。
ですが、最近の研究では、強み・長所に注目した方が、能力を発揮することができ、人生に対する満足度も高いということがわかっています。(リー・ウォーターズ「ストレングス・スイッチ」参照)
そこで、今日はあなたも、自分の中の良いところをみる練習をしてみましょう。
短所を愛し長所を受け容れるワーク
短所 | 長所 |
おせっかい | 世話好き |
流されやすい | 柔軟性がある |
心配性 | 計画性がある |
自己主張が強い | 積極性がある |
理屈っぽい | 論理的 |
計画性がない | 行動力がある |
すぐ人に頼る | 素直・柔軟性 |
プライドが高い | 負けず嫌い |
冷たい | 冷静・自立 |
神経質 | 几帳面 |
だらしがない | おおらか |
せっかち | 行動力がある |
引っ込み思案 | 慎重・熟考する力 |
この表を見て、あなたは何を感じますか?
そう、長所と短所は表裏一体。
だとすれば、長所として出た面だけではなく、
短所として見える面も、丸ごと愛して良いことがお分かりいただけるでしょうか。
だって、それは個性の一面だけをみている状態だからです。
なので、今日は一日、短所は批判せずそのままに、自分の長所を10個、書き出してみてください。
この表を参考にしてもいいし、自分の言葉で書いてももちろんかまいません。
さらに、良かったところ、できたことも10個書いてください。
例えば、朝食をしっかり食べた、そうじきをかけた、朝時間通りに起きたなどなど。
当たり前のことは当たり前ではありません。
私たちの命を、今日一日生かすための、大切な作業です。
漠然と考えるよりも、紙に書き出し、視覚化することで、自分に定着しやすくなります。
デジタルツールでもいいですが、なんでもいいので、紙とペンをおすすめしたいです。
書き出してみたら、どんな感じがするでしょうか?
自分に何と言ってあげたいですか?
その感情もしっかり味わっていきましょう。
まとめ
1.心の鬼軍曹とともに生活をするのは、心身ともに疲弊してしまう
2.強み・長所に注目する方が、能力を発揮し幸せになれる
3.自分のいいところに注目するクセをつける
いかがでしたでしょうか。
継続していくと、長所を発見する思考の癖が脳に定着し、楽に探せるようになるそうです。
そうなったら、周りの大切な人の強みの発見も簡単になりそうですよね♪
では、またこちらでお会いしましょう